第12回【新しい発想を得る方法】使ってはいけない禁句を設定しよう

新しい発想を得る方法
もんとり
もんとり

新しい発想を得るためには禁句を用いるという方法がある。企画立案や課題解決で行き詰まったときに活用してみてはいかがだろうか?

こんな人に読んでほしい

・会社や組織の強みを発見したい人

・新しい企画を考えたい人

・理念や思想を深く浸透させたい管理者の方

やってみよう!

(推奨人数:3人以上)

①自社のパンフレットを持ってくる。
②そのパンフレットの中のキーワードを一つ選ぶ。
③そのキーワードを使わずに商品・サービスを説明するパンフレットを作ってみる。
④終わったら全員が発表する。
(パンフレットは自社ホームページで代用可)

スポンサーリンク

1.ポイント:禁句で新しい気付きを得る

ある家電メーカーのマネージャーは報告書から「ロイヤリティ」「ブランド・エクイティ」という言葉を禁じた。そうすることによってスタッフはその言葉を表現するために、その言葉に隠された意味について真剣に考えるようになる。

例えば、あるスタッフは「インセンティブ」という言葉を使わずに、インセンティブに関する文書を書こうとしたときに自社の顧客インセンティブ・プログラムが心理的報酬を提供できていないことに気が付いた。

このように使ってはいけない言葉を設定することで、新たな気付きを得ることができる。

2.必要な準備

事前準備

パンフレットやホームページの、どのページを使うか予め選定しておくと取り掛かりやすい。

用意するもの

・自社のパンフレット
・新しいパンフレット作成に必要なツール
※ホームページを使う場合は、そのページを見るためのツール

3.参考例:言葉をリスト化に深掘りしよう

顧客に届けるパンフレット(ホームページ)のなかには、自社の強みとして使っている言葉がたくさんあるはずである。例えば、一般的な言葉で例を挙げると、こういう言葉がないだろうか?

・社会貢献
・社会的価値
・インフラ
・生活の質(豊かな暮らし)
・プラットフォーム
・課題解決
・グローバル
・フラッグシップ
・イノベーション
・DX
・ワーク・ライフ・バランス
・ダイバーシティ
・女性の活躍
・各企業が掲げる企業理念

例えば、いずれかの言葉がパンフレット(ホームページ)に散りばめられているとして、その言葉を使わずに同じことを伝えるためには、言葉の意味を深堀する必要があるということが分かるだろう。

4.まとめ

「信頼」という言葉を禁句にしてみた。お客様からの信頼とは何かを追求していく。信じて頼まれるために私たちの会社ではどういうことを意識して変えていく必要があるだろうか?

求められる期待値を上回ること
大切なのはスピード対応と正確性
商品の安全性も訴求してみては
うちの会社は長年の歴史で蓄積したノウハウが最強の武器
一番大きな実績を載せてみてはどうか
名の通った取引先掲載も許可をもらおう

「信頼」を表現するためのいろんなアイディアが出てくる。一言で片付けていたことが、より具体的になっていくつも出てくると、より訴求力の強いパンフレットやホームページが完成する。もし今までにない新しい発想が出てきたなら、積極的に取り入れ具現化していくことで、自社への想いが強い組織構築への第一歩になるはずである。

参考文献

ジェラルド・ザルトマン『心脳マーケティング 顧客の無意識を解き明かす Harvard Business School Press』‎ ダイヤモンド社、2005年

コトバのチカラ

ほとんどすべての人は、もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。いよいよこれからだというのに・・・
トーマス・エジソン

コメント

タイトルとURLをコピーしました