初めて会う者同士が自己紹介をするときに使えるゲームを紹介しよう。
・企画の進行役(司会・ファシリテーター)の人
・ちょっと違った自己紹介の場を作りたい人
・初対面の人とのコミュニケーションが苦手な人
(推奨人数:10人以上)
①それぞれが考えられる整列のためのルールを1つ書き出す。
②5人ずつのチームに分かれる。
③それぞれが書いたルールに沿って整列する。
④どのルールが一番盛り上がったか投票する。
1.ポイント:整列ゲーム
各チームの個々が考えたルールに沿って、整列するスピードを競うゲームです。長くなりがちな自己紹介をスピーディに楽しく行うことができます。
例えば、下記のようなルールを考えます。
「名前のあいうえお順」
「行ったことのある国の数が多い順」
「住んだことのある土地の数が多い順」
「転職した回数が少ない順」
「作れる料理の数が多い順」
「飼ったことのあるペットの数が多い順」
早く整列するためには、いかに素早く自分の情報を開示できるかが求められます。
2.必要な準備
司会・ファシリテーターは、いくつかルールの例を考えておく。
・ルールを書く紙(チームに1枚)
・ペン
・時計(またはストップウォッチ)
・投票用紙(必要であれば人数分)
3.まとめ
初対面同士の場では、すべての人が社交的なわけではないため、こういう仕掛けを作ることで最初のよいアイスブレイクにもなります。しかも身体を動かすため、椅子に座って頭だけを使う会のときは、身体を目覚めさせる意味でもよい導入になります。
1つ気をつけておきたいことは、ルールをそれぞれに委ねるため、初対面では聞かないであろう際どいルールを書く人がいます。
例えば、
「付き合った人の数の多い順」
「財布に入っているお金の額の多い順」
「入院した回数の多い順」
など、性的なことやお金のこと、機微情報に触れるようなルールは場の空気を悪くする可能性があるため、このようなルールはNGとしておくことをおすすめします。
まずは、どのチームがそれぞれ考えたルールに沿って整列し終えることができるかを競いましょう。
最後に投票することで、どういう話題が盛り上がるのか初対面の人とのコミュニケーションの勉強にもなりますし、最初ルールを考えるときも面白いルールにしようと努力するため、一味違う自己紹介の雰囲気が作れるはずです。投票数の多かったルールを全員で共有しながら、改めて自己紹介してみてもいいですね。
参考文献
ブライアン・コール・ミラー『15分でできるチーム・ビルディング・ゲーム』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2005年
大勢の人間を育てる時は不揃いのままがいい。不揃いだから支え合う。
– 小川三夫 -(日本の宮大工、鵤工舎創始者)
コメント