第23回【上手な目標設定の方法】目標は3段階で立てよう

目標は3段階で立てよう!
もんとり
もんとり

目標を立てることができても、すぐに達成できてしまったり、実現不可能なレベルになってしまったりすることがあります。それはきっと自分の目標の幅を知らないからです。「やってみよう!」を通じて目標を設定する能力を身に付けましょう。

こんな人に読んでほしい

・上手な目標設定ができない人
・誰かに目標管理をさせたい人
・目標の立て方が分からない人

やってみよう!

①毎日の目標を3段階で立ててみる。
②一週間続けてみる。
③一週間続けた後に自分の目標設定能力がどれほどだったか反省してみる。

スポンサーリンク

1.ポイント:目標の3段階

「目標の3段階」とは、

1.最高の目標
2.中間の目標
3.絶対達成できる目標

のことです。

この3つを書くことによって、自分の目標の「幅」を理解することが重要です。 目標を書け、というと現実味のない目標を書く人もいれば、明日にでも達成できそうな目標を書く人もいます。そうした人々は自分がどこまで出来るかの「幅」を理解していないのです。3段階で目標を立て、結果と照らし合わせれば、自然といい目標が立てられる能力がついてきます。

2.必要な準備

事前準備

やりたいと思っているけど、できていないことをいくつか考えておく。

用意するもの

・ノート
・ペン

3.参考例:具体的に表現すること

目標設定の大前提ですが、どんな目標を立てる時も抽象的な表現にはせず、期限を設け、数値や結果の状態を具体的に表現することが大切です。今回の「やってみよう!」は目標設定で目標の幅を知るということが目的ですので、目標の立て方については別の記事で書かせていただきます。

では、まず毎日の目標の例を挙げます。

「最高の目標」:毎日小さなことでもいいので新しい学びを1つ得る
「中間の目標」:新しい学びを職場の同僚や学校の友達、家族に話す
「絶対達成できる目標」:通勤(通学)時間を活用するために、スマホにニュースアプリを入れること、YouTubeで学習系チャンネルを登録すること

毎日の目標が難なくできるようであれば、少し長期的な目標設定をしてみましょう。例えば、家計を安定させるために倹約することを考えましょう。

「最高の目標」:半年後、毎月3万円貯められるようになる
「中間の目標」:3ヶ月間で月1万円以上の支出(通信料や保険)を見直す
「絶対達成できる目標」:今月の支出総額を項目別に洗い出す

4.まとめ

仮に最高の目標が実現不可能だったとしても、絶対達成できる目標は「絶対」達成できるのですから一番低いハードルは必ずクリアします。中間の目標を目指す過程で現実が見え始め、最高の目標設定が適正であったか、それとも高すぎた(低すぎた)かを知ることができるでしょう。このような3段階の目標設定でトレーニングを繰り返すことで、いい目標設定ができる能力を磨くことができます。ちなみに、もし「絶対達成できる目標」が達成できなかったら、目標の幅を大きく見直すとともに、目標自体それは本当に達成したいことなのか自問してみましょう。

本来、目標設定は辛いことではなく、自分の成長のために心地よいものにしたいものです。目標が高すぎてもやる気が起きませんし、低すぎても成長実感を感じることはできません。だからこそ自分の目標の「幅」を理解し、目標設定で一歩一歩成長していきましょう。

参考文献

原田隆史『カリスマ体育教師の常勝教育』‎日経BP、2003年

コトバのチカラ

いつかは目標に通じる歩みを一歩一歩と運んでいくのでは足りない。その一歩一歩が目標なのだし、一歩そのものが価値あるものでなければならないよ。
ゲーテ

コメント

タイトルとURLをコピーしました