聞く力

第8回【カードゲーム】10年後も忘れない思い出を作ろう【これから私たちは、】|次どうする?を決める便利ツール
みんなで集まった後に「次どうしよっか?」となることありませんか?もう1件飲み行こうとかカラオケ行く?とか「定番の次」はありますが、いつもと違うことをみんなで決めるのも面白いです。今回は、2024年11月から販売されていてTikTokでも話題のカードゲーム「これから私たちは、」を紹介します。

第7回【カードゲーム】相手の好みや価値観を予想する【サンレンタン】|お互いの好きを簡単に知れるコミュニケーションツール
麻雀の次は競馬かと思われた方もいると思いますが、いろんなゲームのルールを知っておくことが、戦術を考えることやコミュニケーションにも役に立ちます。今回はまさに競馬の三連単形式で価値観を当てようというカードゲームを紹介します。

第4回【カードゲーム】傾聴と自己開示をゲームで学ぶ【トーキングゲーム】|コミュニケーション力向上と心地よい関係構築法
人の話を最後まで聴けない。自分の話をするのは苦手だ。なかなか相手に心を開けない。そのレベルは子どもから大人までさまざまです。今回は勝ち負けをつけないカードゲームで、コミュニケーションの楽しさや心地よさを感じてみましょう。

第2回【カードゲーム】価値観の違いを楽しもう【ito】|チームワークを高める方法
学校や会社にはいろんな人が集まっていて、それぞれ育ってきた環境が違うわけですから、価値観が合わない人もいるでしょう。夫婦関係も同じで、どんなに仲が良い夫婦も細かな点で価値観が違うことは当たり前です。それでもみんな同じ環境のチームですから、お互いの価値観を共有し合うことがお互いを認め合う第一歩です。今回は価値観を楽しく共有できるツールを紹介します。

第1回【カードゲーム】即興うんちくで人気者になろう【ウソんチク】|話術スキルアップ術
ねぇねぇ、血液型の「A・B・O」って昔は「A・B・C」だったらしいよ!こんなうんちくをサラッと言えたらいいと思いませんか?うんちくが日常生活の役に立つかは別にして、あの人は面白い話をたくさん持っていると思われると人気者になれるかもしれません。

第53回【失敗から学ぶ力を身につける】すべて失敗ありきで考えよう|レジリエンス向上術
あなたにとって「失敗」とは何でしょうか?「失敗」と聞いてどういうイメージを持ちますか?失敗するのは怖い?失敗は絶対してはいけないこと?失敗は汚らわしく非難されるべきものでしょうか?今回は失敗に対するあなたのマインドセットを見直してみましょう。

第46回【人生を後悔しない裏技】次の世代の本を読もう|将来の悩みを先取り解決する実践法
人生に正解はない。後悔したくなくても「若い時に◯◯をしていればよかった」と後悔するものです。ただ少しでも後悔しないようにする方法が目の前に転がっているであれば、人生を有意義に過ごすために活用しない手はありません。

第44回【アイディアを実行しやすくする方法】即興劇に学ぼう|Yes…andルールで共同創造力を高め提案が通りやすくなる実践テクニック
せっかくいいアイディアや意見を持っているのに心の中に閉じ込めてしまっては何も変わらないし、お互いにとってもよいことではありません。少しでも自分自身が持っている考えを外にアウトプットし、心地よい環境作りをしましょう。

第43回【会話を長く続けるコツ】終わりは必ず質問しよう|初対面でも盛り上がる質問力トレーニングで沈黙を回避する実践法
初対面の人との話が続かない。初対面じゃなくても二人きりだと会話が止まってしまう。沈黙が苦痛だ。こんな悩みを抱えている人はいませんか?今回はチームを作って会話を続けるトレーニングをしましょう!

第37回【自己表現テクニック】世界旅行に持っていくものを決めよう|5人以上のワークショップで初対面の人に自分を理解してもらうツール発見法
世界一周旅行には何を持っていくべきか。持っていくものの一つに自分を表現できるツールを持っていくと、より旅行を楽しめます。あなたのことを表現できるツールは何でしょうか?