【スキル】傾聴力

聞く力

スポンサーリンク
ゲームから学ぶ自己啓発

第60回【カードゲーム】価値観の違いを楽しもう【ito】

学校や会社にはいろんな人が集まっていて、それぞれ育ってきた環境が違うわけですから、価値観が合わない人もいるでしょう。夫婦関係も同じで、どんなに仲が良い夫婦も細かな点で価値観が違うことは当たり前です。それでもみんな同じ環境のチームですから、お互いの価値観を共有し合うことがお互いを認め合う第一歩です。今回は価値観を楽しく共有できるツールを紹介します。
ゲームから学ぶ自己啓発

第59回【カードゲーム】即興うんちくを傾けて人気者になろう【ウソんチク】

ねぇねぇ、血液型の「A・B・O」って昔は「A・B・C」だったらしいよ!こんなうんちくをサラッと言えたらいいと思いませんか?うんちくが日常生活の役に立つかは別にして、あの人は面白い話をたくさん持っていると思われると人気者になれるかもしれません。
チームビルディング・組織活性化

第53回【失敗から学ぶ力を身につける】すべて失敗ありきで考えよう

あなたにとって「失敗」とは何でしょうか?「失敗」と聞いてどういうイメージを持ちますか?失敗するのは怖い?失敗は絶対してはいけないこと?失敗は汚らわしく非難されるべきものでしょうか?今回は失敗に対するあなたのマインドセットを見直してみましょう。
自己分析・自己成長

第46回【人生を後悔しない裏技】次の世代の本を読もう

人生に正解はない。後悔したくなくても「若い時に◯◯をしていればよかった」と後悔するものです。ただ少しでも後悔しないようにする方法が目の前に転がっているであれば、人生を有意義に過ごすために活用しない手はありません。
チームビルディング・組織活性化

第44回【アイディアを実行しやすくする方法】即興劇に学ぼう

せっかくいいアイディアや意見を持っているのに心の中に閉じ込めてしまっては何も変わらないし、お互いにとってもよいことではありません。少しでも自分自身が持っている考えを外にアウトプットし、心地よい環境作りをしましょう。
自己分析・自己成長

第43回【会話を長く続けるコツ】終わりは必ず質問しよう

初対面の人との話が続かない。初対面じゃなくても二人きりだと会話が止まってしまう。沈黙が苦痛だ。こんな悩みを抱えている人はいませんか?今回はチームを作って会話を続けるトレーニングをしましょう!
自己分析・自己成長

第37回【自己表現テクニック】世界旅行に持っていくものを決めよう

世界一周旅行には何を持っていくべきか。持っていくものの一つに自分を表現できるツールを持っていくと、より旅行を楽しめます。あなたのことを表現できるツールは何でしょうか?
自己分析・自己成長

第36回【気くばり力を身につける】興味シンシンの目をしよう

自分から積極的に会話をしなくても、相手に気持ちよく話をしてもらうだけでコミュニケーションが成り立つこともあります。人は基本的に自分の話をしたくてたまらないもの。聞き手は聞き手に徹し、自分の目を使って「あなたの話に興味がありますよ」ということを伝えることができればよいのです。
チームビルディング・組織活性化

第29回【傾聴力を鍛えるテクニック】相手を理解できるまで聴こう

アメリカ先住民が少人数で議論をする時に使っていたツールがトーキングスティックです。人が話をしている時はしっかり聴くこと!まずは相手を理解することから始めましょう。
自己分析・自己成長

第28回【相手に好意を抱かせる伝え方】「変化」や「成長」を伝えよう

「好意」とは、「その人に抱く親しみや好ましく思う気持ち」です。好意は「好き」という感情を抱く前の「良いと思っている」という状態を表し、関係構築の第一歩。伝える内容をちょっと変化させてみることで相手が受けるイメージは大きく変わります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました