第1回【インド映画】きっと、うまくいく「成功よりも優秀さを求めよ」

きっと、うまくいく
スポンサーリンク

トレーラー紹介

レビュー

*原則ネタバレを含まないようにレビューしていますが、ストーリーの流れや一部分の内容、撮影手法などへの言及を含むことがありますので、情報を入れずに観たいという方は、鑑賞後にお読みください。

電車が到着時刻より早く着いたということだけで、駅のホームで踊るインドの人達の動画を最近見ましたが、歌と踊りはインド人の日常生活から切り離すことはできないんですね。世界の映画製作本数では圧倒的1位のインド映画が日本で上映されないのは、時間が長過ぎるからかもしれません。

そしてこの映画ももれなく歌と踊りがあるインド映画ゆえ、3時間近くありますが、個人的には全く長さを感じさせませんでした。さらに続きがあるなら是非観たいと思うほど楽しい映画です。スティーヴン・スピルバーグは「3回も観るほど大好きだ」と絶賛、ブラッド・ピットも「心震えた」とコメントしているほどの映画です。

ランチョーの言葉

この映画まずはアーミル・カーン演じるランチョー(フルネームはランチョルダース・シャマルダース・チャンチャル)がとにかくカッコよすぎる!彼は当時44歳で大学生に見えるほど容貌もかっこいいのですが、社会のレールに乗ることなく自由に生きるその姿がとても魅力的です。そして劇中には深く考えされられるランチョーの言葉がいくつもあります。

「なぜ私が試験で一番か分かるか?工学に情熱があるからだ。」

周りはいい点を取ろうと競争しているが、ランチョーは好きだから勉強していると言うのです。ランチョーにとって勉強はいつも楽しいものなのでしょう。

「成功ではなく優秀さを追求しろ。成功は自ずとついてくる」

上の言葉に通じるところがありますが、好きなことに没頭することが学びになり、結果として成功につながると言っています。テストでいい点を取ること、いい就職先に内定をもらうこと、金持ちになるといった「成功」をハナから追い求めるな、ということですね。

「うまーくいーく」

簡単には覆せないかもしれない困難に遭遇した時にランチョーがいつも発する言葉です。人の心はとても臆病だから、困難に立ち向かうときはそれをマヒさせる必要がある、と言います。この言葉は神頼みにしようとしているのではなく、自分自身の感情をうまーくコントロールしているんですね。

チャトルの存在

ランチョーと対極のキャラクターとしてチャトル・ラーマリンガム(通称サイレンサー)が描かれますが、彼の生き方こそ社会が追い求めている生き方であることを忘れてはいけません。卒業10年後には大会社の副社長で経済的にも「成功」しているわけですからね。社会のレールに乗った生き方もある、ランチョーのような生き方もある。あなたが心を充実させ幸せになるために、どちらの生き方を選びますか?と観客には問われているのです。

映画のポイント

さて、この物語のターニングポイントは、卒業後身をくらませたランチョーは実在せず別の人物だった、ということです。学生時代に仲の良かったファルハーンとラージュー、そしてチャトルが「ランチョー」に会うためにドタバタしながら彼の居場所を突き止め、その先で見た光景はとても美しいものでした。

映画の背景を読む

(1)超難関理系大学ICEは実在する?難易度は?

ICE工科大は架空の大学ですが、インドにはインド工科大学(IIT=Indian Institute of Technology)が国内に23校あります(2022年現在)。ちなみに製作された2009年時点では15校だったのでますます「IITブランド」が確立されています。その中でもインド最高峰の大学は、インド工科大学マドラス校。IITの入試倍率は50倍以上とも言われ、世界で見ても難易度が非常に高い大学です。世界の大学ランキング2022(Times Higher Education)では200位にすら入っていませんが、資金力や教員数、留学生が少ないことで評価が欧米の大学に劣ります。

(2)インドは自殺率が高いのか?

2019年の調査でインドの自殺死亡率は、12.7(人口10万人当たり)で世界39位です。ちなみに映画製作年に近い2010年では16.5、2005年では17.6でしたから高水準でした。近年でこそインドの自殺率は減少傾向にあります。2019年度日本は15.3(25位)、中国は8.1(81位)、韓国は28.6(4位)です。インドの自殺率減少の理由はネットで調べても明確には記されていませんが、大学進学率がここ10年で20%を超え増加し続けていますし、教育設備が整ってきたことは一つの要因かもしれません。韓国も学歴社会で子どもはすごく勉強しますし、家族の期待がプレッシャーになり命を絶ってしまう子どもも多いと聞きます。明るい未来を作るはずの教育が子どもを苦しめることにならない社会を望みます。

(3)小便で人を感電させることができるのか?

可能です。
2014年9月、スペインのマヨルカ島で、立ち小便をしていた18歳の男性が感電による心肺停止で死亡した事件があります。彼の立ち小便をした足元には、敷設中の街灯の電力ケーブルが横たわっていました。電力ケーブルの上に尿がかけられ感電が引き起こされたのです。
尿の成分は84~85%が水分で残りが固形成分。最も多いのが尿素で塩分、クレアチン、尿酸などが含まれています。小学校の理科の授業で、水はほとんど電気を通さないけれど、食塩水にしたら水の中にイオンができて豆電球に電気が点く実験をしましたよね。

(4)カッコウは本当に他の鳥の卵を落とすのか?

カッコウは春になると南からやってくる渡鳥です。カッコウは他の鳥の巣に卵を産みつけ、他の鳥に雛を育てさせます。これを「托卵(たくらん)」といいます。カッコウの雛は他の鳥より早く孵化し、同じ巣の中の卵を自分の背中に乗せて、巣から落としてしまうのです。

(5)最後のシーンの舞台はどこ?

インドのパンゴン湖です。天空の湖とも呼ばれ、富士山より高い場所にあります。場所はインドの北部にあり湖は中国の国境を跨いでいます。面積は約600平方キロメートルもあります。

基本情報

ジャンル:学園コメディ
製作:2009年
時間:2時間51分
監督:ラージクマール・ヒラニ
出演:アーミル・カーン、カリーナ・カプール
受賞歴:第37回日本アカデミー賞(2014年)
製作費:約5億8000万円
興行収入:約64億5000万円(日本1億5000万円)

コトバのチカラ

未来を心配しすぎたら、今がなくなるだろう?
ランチョルダース・シャマルダース・チャンチャル

コメント

タイトルとURLをコピーしました