第14回【邦画】殿、利息でござる!「報いを求めない行動ができるか」

殿、利息でござる!
スポンサーリンク

トレーラー紹介

レビュー

*原則ネタバレを含まないようにレビューしていますが、ストーリーの流れや一部分の内容、撮影手法などへの言及を含むことがありますので、情報を入れずに観たいという方は、鑑賞後にお読みください。

お金をテーマにする映画のひとつ。タイトルだけを聞くと時代劇でとっつきにくいし、利息って小難しそうな話では?と敬遠しがちになりますが、話は至ってシンプルです。現在の通貨に当てて説明もありますし、気軽に見れる映画です。

俳優陣も、阿部サダヲ、瑛太、妻夫木聡、竹内結子、千葉雄大、松田龍平と豪華で、加えて羽生結弦も友情出演しており、しかも実話なので楽しめないわけがありません。

殿、利息でござる!01

重税に苦しむ百姓や町人が、逆に藩(仙台藩)に金を貸し利息を貰おうという発想のもと、金を集めることに奔走する姿を描かれます。それで利息が貰えれば宿場の復興ができる、というわけです。

普通に考えれば、金を貸す人が利息を貰うことができるため、高い金利であればあるほど喜んで金を貸しましょう、ということになるわけですが、この話はそうではありません。自分の利益のために貸すのではなく、宿場を救うために自分の金を貸すということなので、なぜ一生懸命稼いだ金を宿場のために出さないといけないのか?という思考になるのは当然です。この話は実話ではありますが、5千貫文(3億円)を集めるための同志集めはそんなトントン進んだとは思えないのが個人的な感想。もっと断られることもあったでしょうし、殺された人もいたのではないかと想像します。

しかし、この映画は東日本大震災から5年目を意識した地方再生もテーマにしているため、苦悩を色濃く映すことよりも「どんな人にも役割があり、行動することで社会を変えていける」というメッセージを強く伝えたい気持ちがあったことでしょう。

殿、利息でござる!02

想いを継いでいく大切さは今の社会にも通じることで、私利私欲に生きるのではなく、人の想いの集合体が社会や組織を作り、そこに生き方を見出していくことの喜びを感じることができる映画です

映画の背景を読む

(1)映画の舞台はどこ?

この映画の舞台は江戸時代後期の仙台藩吉岡宿(現:宮城県大和町)です。映画の撮影は山形県の庄内映画村などで行われています。なお、茶畑のシーンは石巻の桃生町(現:宮城県石巻市)にある矢部園です。

(2)利息10%って今と比較すると高い?低い?

2025年1月現在での日本のメガバンク3社(三菱・三井住友・みずほ)の普通預金の金利は0.1%です(昨年までは0.02%でした)。仮に3億円預けたとしても年間で30万円しか利息が付かないわけですから、当時10パーセントの利息で3,000万円が付くということはとても大きいことです。

(3)浅野屋先代甚内が教える冥加訓(みょうがくん)とは何か?

冥加訓は日常の道徳をわかりやすく説いたもので、「人間が天から授けられた本性に従って生きる道」という意味があります。

冥加訓にはこのようなことが書かれています。

「人は万物の霊長であるから牛馬を苦しめ、その背中に乗るような可哀想なことをしてはならない。ましてや駕籠のような人間が人間を苦しめるようなものに乗ってはならない。」
「朝は日の出とともに小鳥の囀りを聞いて起床し、手水で顔を洗い、髪を結い、身嗜みを整えてそれぞれの家業とする天職に励みなさい。王と身分の高い人から庶民に至るまで分相応の役目があり、上に立つ人ほど役目も重くなります。」
「とかく体を動かし手足を惜しまず使い、与えられた職を全うすることです。働くために天から手足を与えられているのであり、自身は楽をして人を使って働かせ、人を苦しめてはいけません。」

劇中では陽明学の流れを受けていると説明されています。陽明学は実践を通して理を体得し、良知に従って行動することを重視しています。吉田松陰や髙杉晋作、西郷隆盛、また岩崎弥太郎や大実業家の渋沢栄一なども陽明学の影響を受けていたようです。心にきめたことを行動に移す「知行合一(ちこうごういつ)」の考え方はまさに穀田屋十三郎の芯にあるものです。

(4)羽生結弦の特別出演の背景は?

伊達重村役を演じたのは、フィギュアスケート選手の羽生結弦です。中村監督が「役者陣を圧倒するのはもはや役者ではない」と言い出したのがきっかけとされ、羽生結弦は仙台に実在した人物を演じることに快諾。撮影当日までその特別出演は極秘扱いとされ、リハーサルに現れた羽生の姿に役者陣は歓声を上げたとのことです。

殿、利息でござる!03

(5)日本酒、春風・霜夜・寒月は存在する?

宮城県黒川郡大和町にある浅多商店にて「殿の春風」「吉岡宿霜夜」が販売されています。

「寒月」という日本酒は福島県にはありますが、浅多商店のサイトには見当たりませんので別物なのでしょう。

殿、利息でござる!04

「浅多商店」は劇中の「浅野屋」に番頭として仕え、のれん分けを受けた歴史を持つお店です。明治16年「淺野屋」が廃業した時、「春風」「霜夜」「寒月」の銘柄を譲り受け、大正9年まで醸造していたようです。

(6)酒の穀田屋はどこにある?

宮城県黒川郡大和町吉岡上町42
東北自動車道大和ICから吉岡方面へ約10分のところにあります。

基本情報

原作:磯田道史著『無私の日本人』文藝春秋、2015年
所収の短編「穀田屋十三郎」
ジャンル:歴史、コメディ
公開:2016年
時間:2時間9分
監督:中村義洋
出演:阿部サダヲ、瑛太、妻夫木聡、竹内結子、千葉雄大、松田龍平、羽生結弦


コトバのチカラ

富となるか貧となるかはただひとつのことで決まる。利息を取る側にまわるか、取られる側にまわるか、だ。
萱場杢(松田龍平)

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログを更新しました!
ブロトピ:映画ブログ更新情報
ブロトピ:映画ブログの更新をブロトピしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました