第65回【カードゲーム】相手の好みや価値観を予想する【サンレンタン】|お互いの好きを簡単に知れるコミュニケーションツール

相手の好みや価値観を予想する【サンレンタン】
もんとり
もんとり
麻雀の次は競馬かと思われた方もいると思いますが、いろんなゲームのルールを知っておくことが、戦術を考えることやコミュニケーションにも役に立ちます。今回はまさに競馬の三連単形式で価値観を当てようというカードゲームを紹介します。
こんな人に読んでほしい

・お互いの価値観の違いを楽しみたい人

・競馬のルールを知りたい人

・みんなで楽しむカードゲームを探している人

やってみよう!

①カードゲーム「サンレンタン」を用意する。

②ゲームのルール説明をする。

③ゲームスタート!

スポンサーリンク

1.ポイント:順番当てゲーム

競馬での三連単とは、レース出頭馬の1位〜3位をぴったり当てること。競馬では8頭の馬が走る場合に三連単が当たる確率は336分の1です。16頭で走る場合は3,360分の1です。

さすがにそれだけだと難しいので、順位は関係なく1位〜3位に入る馬を当てましょうというのが三連複(さんれんぷく)です。同じく8頭のレースであれば56分の1になります。競馬にはその他にも馬単や馬連と1・2位を当てるものや、1位だけを当てる単勝などがあります。

相手の好みや価値観を予想する【サンレンタン】02

これらのルールに得点をつけてカードゲームにしたのが「サンレンタン」です。

ゲーム概要(出典引用:幻冬舎edu)

「お弁当のおかずでうれしいのは?」
「1億円をもらえる代償として許せるのは?」
相手の好みや価値観を予想し、1・2・3位をぴったり当てろ。
目指すは「サンレンタン」! 人気放送作家たちが考案したおたがいのことを知れるゲーム!

推奨プレイ人数:2〜6人/プレイ時間:15分〜/対象:8歳以上

相手の好みや価値観を予想する【サンレンタン】01

ゲームルールとポイント

1〜3位をぴったり当てると「サンレンタン」で6点、順位がはずれても選択肢が当たれば「サンレンプク」で4点など、当て方によって点数が決められていて、一番得点が多かった人が勝ちです。

選択肢は全部で7つなので競馬よりも簡単ですし、何よりも相手のことをよく知っていれば知っているほど有利になりますね。

相手の好みや価値観を予想する【サンレンタン】03

2.必要な準備

事前準備
なし
用意するもの
・カードゲーム「サンレンタン」

3.参考例:1億円をもらえる代償として許せるのは?

「1億円をもらえる代償として許せるのは?」の選択肢をご紹介します。

A:一生、常温の飲み物しか飲めない
B:一生、車に乗れない
C:一生、3ヶ月ごとに引っ越し
D:一生、公園に入れない
E:一生、夜12時に眠らなければならない
F:一生、同じ色の服しか着られない
G:一生、季節イベントに参加できない(花見・夏祭り・ハロウィンなど)

相手の好みや価値観を予想する【サンレンタン】04

自分の価値観ではこれだけど、相手のことを考えると違うかもしれない。1位はこれだと思うけど、3位まで選ぶのは難しいなぁ。ゲームをしながらこのように感じることも多いでしょう。どうしてその順番にしたのか聞くところまでが楽しいゲームです。

4.まとめ:価値観を知るコミュニケーションを

馬の1〜3着を当てるよりも、人の価値観の1〜3位を当てる方がはるかに簡単かと思いますが、それでも自分ではない誰かの価値観はこんなにも違うのかと考えさせられます。ゲームなので得点を競うことが目的になってしまいそうになりますが、ゲームを通じて一緒に遊ぶ家族や友達、同僚などの価値観を知ることがとても大切です。

・なぜその順位にしたか教えてくれる?
・季節のイベントに参加できないって普段から興味ないの?
・とても好きな色があるの?

ゲームの途中でちょっとした質問を投げかけることでコミュニケーションが生まれ、そこからお互いの価値観を知るきっかけになります。その人の好きな色が分かればプレゼントを選ぶときにも意識しますし、イベントに興味がなければ逆にお誘いしやすいタイミングが分かるかもしれません。

是非、価値観を知るコミュニケーションを楽しむことも忘れずに遊んでみましょう!

出典引用

あわせて読みたい

コトバのチカラ

世界最高の騎手が足の不自由な馬に乗っても決してレースで勝てないだろう。しかし、平凡な騎手であっても優れた馬に乗ればレースに勝つことができる。

ウォーレン・バフェット


人気ブログランキングでフォロー

ロジラテ - LogiLate - にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました